2000年に登場したダーツライブ1から、最新モデルであるダーツライブ3まで。
最近ダーツを始めた人は、もうダーツライブ1を知っている人も少なくなっているかもしれません。
この記事ではそれぞれのバージョンの特徴と違いを徹底解説します。
ダーツライブ1、ダーツライブ2、ダーツライブ3の違い
ダーツライブは、株式会社ダーツライブが開発・販売するダーツマシンです。2000年に発売されたダーツライブ1から、2023年に発売されたダーツライブ3まで、4つのバージョンがリリースされています。
それぞれのバージョンには、機能や使い方に違いがあります。
ダーツライブ全般の特徴
ダーツライブは、2000年に発売された世界初のダーツマシンです。それまでのダーツマシンは、アナログ式で、スコアやゲームの進行状況をモニターに表示することができませんでした。ダーツライブは、デジタル式で、スコアやゲームの進行状況をモニターに表示できるため、より正確で楽しいダーツゲームを楽しむことができるようになりました。
ダーツライブの基本的な機能は、以下のとおりです。
- スコア表示
- ゲームの進行状況表示
- ゲームの種類
- ゲームのカスタマイズ
- オンラインプレイ
ダーツライブは、世界中で多くのプレイヤーに愛用されており、ダーツの普及に大きく貢献しています。
ダーツライブ1の特徴
ダーツライブ1は、2000年に発売されたダーツライブの初代モデルです。ダーツライブの基本的な機能は備えていますが、画面はモノクロで、ゲームの種類も少なめです。
ダーツライブ1の特徴は、以下のとおりです。
- モノクロ液晶画面
- ゲームの種類:10種類
- ゲームのカスタマイズ:10種類
ダーツライブ2の特徴

ダーツライブ2は、2005年に発売されたダーツライブの2代目モデルです。画面がカラーになり、ゲームの種類も増えました。また、ゲームのカスタマイズもより細かくできるようになり、自分に合ったゲームを楽しむことができます。
このマシーンに馴染みがある人も多いのではないでしょうか?
ダーツライブ2の特徴は、以下のとおりです。
- カラー液晶画面
- ゲームの種類:20種類
- ゲームのカスタマイズ:20種類
当時は、美人どけいのカウントアップとかありました。「何番の子が可愛い」みたいなことを周りでは言って盛り上がっていた気がします。
ダーツライブ3の特徴
ダーツライブ3は、2023年に発売されたダーツライブの最新モデルです。高精度のカメラを搭載し、より正確なスコア表示が可能になりました。また、オンラインプレイの機能も強化され、世界中のプレイヤーと対戦することができます。
ダーツライブ3の特徴は、以下のとおりです。
- 高精度カメラ
- ゲームの種類:30種類
- ゲームのカスタマイズ:30種類
- オンラインプレイ:世界中のプレイヤーと対戦可能
東リべのカウントアップとかのタイアップもありましたね。
ダーツライブ、ダーツライブ1、ダーツライブ2、ダーツライブ3の比較
以下の表に、ダーツライブ、ダーツライブ1、ダーツライブ2、ダーツライブ3の機能を比較してまとめました。
機能 | ダーツライブ | ダーツライブ1 | ダーツライブ2 | ダーツライブ3 |
---|---|---|---|---|
画面 | モノクロ | カラー | カラー | カラー |
ゲームの種類 | 10種類 | 20種類 | 20種類 | 30種類 |
ゲームのカスタマイズ | 10種類 | 20種類 | 20種類 | 30種類 |
オンラインプレイ | なし | なし | あり | あり |
その他 | なし | なし | なし | 高精度カメラ搭載 |
まとめ
ダーツライブ1、ダーツライブ2、ダーツライブ3は、それぞれに特徴があり、機能や使い方に違いがあります。
個人的にはライブ3のカウントアップでどこにダーツが刺さったか、データでわかるので好きです。